豪雨警戒情報提供システム
豪雨警戒情報提供システムは降雨を常時監視し、危険時に音声・メッセージや回転灯で知らせる最新のシステムです。
弊社が国立研究法人防災科学技術研究所と共同研究・開発したこのシステムは、国交省提供の高解像度でリアルタイム性の高いXRAIN雨量データを利用している点が新しく、
地上雨量計が無い地点も観測点にできるのが特徴です。
降雨状況を閲覧できる管理者専用サイトもあり、豪雨時の意思決定をサポートします。
豪雨警戒情報提供システムは降雨を常時監視し、危険時に音声・メッセージや回転灯で知らせる最新のシステムです。
弊社が国立研究法人防災科学技術研究所と共同研究・開発したこのシステムは、国交省提供の高解像度でリアルタイム性の高いXRAIN雨量データを利用している点が新しく、
地上雨量計が無い地点も観測点にできるのが特徴です。
降雨状況を閲覧できる管理者専用サイトもあり、豪雨時の意思決定をサポートします。
水位警報装置があなたの代わりに常時監視します。
地下駐車場や地下街・介護施設・高齢者住宅・病院など災害弱者の居る施設、あるいはテナントビル向けには浸水警報システム。河川の増水や道路冠水を発生現場で検知し、その場で警報を出し、メールで知らせる河川水位警報ユニット、冠水警報ユニット。
> 冠水警報ユニット
> 浸水警報システム
地下道・地下室・地下街・駐車場・地下店舗・介護施設・高齢者住宅・病院など災害弱者の居る施設。あるいはテナントビルなど
日常業務の負荷とならずに浸水を常時監視。導入すれば施設・ビルの安全面での付加価値も向上!「鳴ったら確認、すぐ避難」防災訓練に組み込むことでもしもの場合のルール作りに貢献します。
冠水警報ユニットで工事の安全管理を! 道路の冠水警報装置としてご好評いただいている冠水警報ユニットのシンプルな構成のご紹介です。
冠水を知るべき人へ真っ先に知らせる警報装置。 管理ユニットを使用すれば複数台の警報ユニットの警報を表示できて簡単に警報ネットワークが構築できます。
横浜市 平成22年度販路開拓支援認定製品
急激な増水を検知してその場所ですぐに回転灯を点灯しブザーを鳴らす警報装置です。
小河川や生活用水路、公園などこれまで設置ができなかった場所にも導入しやすい価格。
通信で警報を鳴らすこともできます。
国土交通省新技術情報提供システムNETIS 登録番号[KT-110027-A]
横浜市 企業提案型SBIR 平成20年度認定企業 新製品