気象警報で河川水位・冠水警報ユニットを作動
公園で夢中で遊んでいても。
工事に集中していても。
携帯電話が手元になくても。
水辺の広場・工事現場・キャンプ場などに最適です!
警報ユニットから音声アナウンスと回転灯で注意喚起すれば安全・安心
気象警報配信サービスとは
気象庁発表の気象警報で河川水位警報ユニット・冠水警報ユニットの警報を鳴らすサービスです。センサーによる警報とで万全の豪雨対策となります。
特長
- 全国の都道府県に対応
- 国内の全域に対応しています。
- 別の市町村・管区の気象警報を受けることも可能です。
- 河川の上流域が別の市町村・管区の異なる気象台でも大丈夫です。
- 煩雑なサーバー管理は不要
- お客様の側でのサーバー管理は不要・導入も簡単です。
- 低価格
- 警報ユニット1台から導入可能で、費用は通信費用と初期費用・月々の利用料のみです。大規模なシステムを構築し保守管理に費用をかけるよりも安価です。
本サービスが扱う警報:
気象庁発表の大雨警報・洪水警報・大雪警報をまとめて『大雨洪水警報』として配信します。
大雨注意報・洪水注意報・大雪注意報をまとめて『大雨注意報』として配信します。
気象警報配信サービス警報名 | 気象庁発表警報の名称 |
大雨洪水警報 | 大雨警報 |
洪水警報 | |
大雪警報 | |
大雨注意報 | 大雨注意報 |
洪水注意報 | |
大雪注意報 | |
上記以外の警報・注意報の取り扱いについてはお問い合わせください。 |
注意事項
- 受信した警報を下流・上流送信機能を使って別の警報ユニットに転送することはできません。
- 警報ユニット側で扱える気象警報は最大16種類までです。
- 警報ユニット側で水位センサー警報と併用する場合、音声メーッセージ、警報メールの使用数上限の制限を受けます。
- ネットワークを介したコマンド送信の都合上、警報ユニットへの接続時間が1台あたり約20秒~40秒、登録台数、通信状態により気象警報発表から5分~10分程度遅延が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 回線の接続には万全を期しておりますが無線通信の性格上、アンテナ状態等様々な理由により通信に遅延、切断が生じる場合があります。100パーセントの接続を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
- インターネットプロバイダ、通信回線業者による回線メンテナンスのため月に一回程度、一定時間のサービス休止時間が発生する場合があります。